九星気学

【保存版】意外と知らない?土用期間の過ごし方☆

植田有香
植田有香
こんにちは!今回は意外と知らない土用期間の過ごし方についてシェアします!

『土用の丑の日』は
聞いたことがありますよね?

夏の土用の丑の日に食べるやつです。

土用と聞いても
「ふ〜ん..それで?」
という方のために!

実はあまり知られていない
土用期間に起こりやすい事や
注意して過ごした方がいいポイントを
お伝えしていきます!

きっとこの記事を読めば
どんより土用の期間でも
穏やかに過ごせるようになりますよ♪

興味のある方は
ぜひ最後までご覧ください☆

土用ってなに?

実は土用は年に4回あります。

春の土用⇨4月の中旬〜5月の上旬
夏の土用⇨7月の下旬〜8月の上旬
秋の土用⇨10月の下旬〜11月の上旬
冬の土用⇨1月の中旬〜2月の上旬

期間は大体20日間くらいあるんです。

長いですよね(^_^;)

土用は必ず季節の変わり目にあります。

例えば春の土用だったら
宇宙の気の流れが
冬から春に変わる準備の時期
という感じです。

宇宙の気が乱れやすいので
天候が不安定になりやすい
と言われています。

また、宇宙に住む私たち人間も
気持ちが不安定になったり
体調を崩しやすくなります。

もちろん人間が不安定になると
人間が作っている
社会にも影響が出ますよね。

例えば土用期間中は
社会情勢が不安定になったり、
衝動的な事件が多くなることもあるんです。

では、この不安定な土用期間を
どう過ごせばいいのいか?

今回は大事なポイント3つを
お伝えして行こうと思います。

土用期間中に気をつける3つのポイント

①土に触らない

土用は五黄土星の担当で
土からの気の影響を
すごく受けやすい期間です。

土用期間にガーデニングや
土を掘り起こしたりしてしまうと
体調を崩して、しかも長引いたり
してしまうので絶対にやめて下さい!

裸足で、土の上を歩くとかもダメですね。

家を建てる時も土用期間中は
基礎工事をやらない業者さんも
いるくらいです。

あと、肌トラブル
も多くなりやすいので
土の気の影響は避けた方がいいですね。

②大事な決断はしない

土用期間に持ち上がった案件は
うまく事が運ばない場合も多いです。

感情も乱れがちですし、
正常な判断ができなかったり
する場合もあるので
大事な契約や大金を伴うものの購入は
なるべく避けた方がいいです。

前々から決まってて、
期日が土用期間と言う場合なら
いいと思いますが、
土用期間中に決まった案件での
判断には注意が必要ですね。

③土用方位への旅行は避ける

九星気学では
それぞれの生年月日から
割り出して、そこの方角に行くと
めちゃくちゃ開運する方位という
吉方位があります。

普段の旅行は、そこの吉方位に
行くのがオススメなのですが
いくら吉方位でも土用期間中にある
土用方位に行ってしまうと
凶作用が出てしまうので
避けたほうがいいです。

土用方位は季節によって
方角が違います。

春の土用⇨南東❌
夏の土用⇨南西❌
秋の土用⇨北西❌
冬の土用⇨北東❌

土用方位へ行った場合

  • トラブルに巻き込まれたり
  • 旅行先で食べ物に当たったり
  • 渋滞に巻き込まれる

という場合も多くなるので
気をつけましょう。

土用期間の心構え

意外と知らない方も多いと思いますが
こんな感じで土用期間中は
気持ちや体調が不安定になりやすい時期です。

なので時間にも気持ちにも
余裕を持ってなるべく穏やかに
過ごすように心がけるといいと思います。

二黒土星さん
五黄土星さん
八白土星さん
の土星の星を持っている方は
土用の影響を受けやすいと言われています。

土用期間中に
「なんかイライラする」
「気持ちが落ち着かない」と思っても

「今は土用期間だから仕方ない!」と思って
なるべく心を明るく過ごすように
意識してみて下さい。

ありがとうございました。

【植田有香のプロフィール】

貯金わずか20万円、産後うつ状態から
九星気学とマインドセットで
3年後には貯金700万円
夫婦仲も良好に。

プロフィールに詳しくまとめています。

プロフィール