今回はチャンスが欲しい人必見!
恵方参りについて解説します。
みなさん恵方参りってご存知ですか?
恵方巻きを食べる習慣は
馴染みがありますよね。
でも恵方参りを知っている人
実践したことがある人は
少ないのではないでしょうか。
今回の記事を読めばあなたもきっと
『恵方参り』に行きたくなるはずです。
恵方参りをする意味や、方法について
詳しく解説して行きます。
恵方参りってなに?
恵方は「歳徳神(としとくじん)」
という神様がいる場所でその年の福徳
(金運や幸せなど)を司る神様です。
歳徳神のいる方角は毎年変わります。
この方角に向かって色々なことを行うので
幸せやチャンスが訪れると言われています。
よく2月3日に恵方巻きと言って
健康や幸福を願ってある方向に向かって
太巻きを食べる習慣がありますよね。
それと同じ方向にある神社にお参り
することを恵方参りと言います。
2020年の恵方は西南西です。
恵方参りをするとなぜ良いのか
恵方参りは古来の正月行事の一つで
その年の恵方にある神社に参拝して
その年の幸福を祈願することです。
その年の恵方から「幸せが訪れる」
「願いを叶えるチャンスをいただける」
と言われています。
仕事でチャンスが欲しい人
ビジネスで成功したい人
出会いが欲しい人
どうしても叶えたい夢がある人
は絶対行っておいて損はないですよ!
恵方参りはどこでする?
自分の家から750m以上離れた
西南西の方角にある神社や
仏閣に参拝します。
恵方の方角は10度しかないので
もしも恵方に神社や仏閣がない
という場合は西にある神社や仏閣でも
大丈夫です。
*お稲荷さんやお墓は避けてくださいね。
詳しく方位を知りたい方は
『あちこち方位』をご参照ください。
自宅を設定するだけで方位を確認できます。
恵方参りをすると良い日は?
恵方参りは一年を通していつお参りをしても
良いのですが、節目の日に行くと
より効果的と言われています。
2月4日(立春)
3月5日(節入)
3月20日(春分の日)
4月4日(節入り)
5月5日(節入り)
6月5日(節入り)
6月19日・20日(日盤切り替え両日)
6月21日(夏至)
7月7日(節入り)
8月7日(節入り)
9月7日(節入り)
9月22日(秋分の日)
10月8日(節入り)
11月7日(節入り)
12月7日(節入り)
12月21日(冬至)
2021年1月5日(節入り)
2021年1月15日・16日(日盤切り替え両日)
の日は前後一週間以内に行ってもOKです。
2021年の2月2日までは2020年となります。
恵方参りの正しいやり方
恵方参りの効果を高めるためには
とあるポーズと、ある言葉を唱える
ことが大切です。
①願い事を一つ決める
②お釈迦様のポーズをする
③願い事と”ある言葉”を唱える
①願い事を一つ決める
叶えたい願い事を一つ決めます。
複数ある場合は別日にもう一度
お参りしましょう。
②お釈迦様のポーズをとる

足を肩幅に広げて右手を天へ
左手を地へ指差します。
③ある言葉を唱える
願い事を一つ唱えたあと
「私に願いを叶えるチャンスをください」
「私にチャンスを見抜く知恵をください」
「私にチャンスに乗る勇気をください」
と、唱えましょう。
まとめ
一年のうちにチャンスをお願いできる
日が結構たくさんありますよね!
恵方の中で神社や仏閣を探すのは
地域によっては結構大変かもしれませんが
一つ見つけてしまえば、一年間は変わらない
のでぜひ探してみてください。
そして叶えたい願いを実現できるよう
しっかりお参りしましょう!
運を味方につけることも大切ですよ⭐︎
そしてお礼参りも忘れずに!
鑑定のご依頼はこちら↓

貯金わずか20万円、産後うつ状態から
九星気学とマインドセットで
3年後には貯金700万円
夫婦仲も良好に。
プロフィールに詳しくまとめています。